勝どき 計算ミスを減らそう

こんにちは。

今日は中学生の数学についてです。

1学期はどの学年も計算問題が中心となるため、定期テストではミスさえ無くせば高得点が狙えます!

ですが、なかなかそう簡単にはいかないのが悩みどころですよね。

計算ミスのいくつかのタイプを挙げると…

①写し間違い・読み間違い

計算のテクニック云々以前にこれが非常に多いです。

普段から1点の重みを意識できるよう、テスト形式の演習をしましょう。

②暗算に頼り過ぎ

小学校時代の計算に特に問題が無かった中1生によく見られます。

計算の過程が複雑になってくると、今までの様にはいきません。

途中式を書いて、その過程を整理する習慣が必要です。

③効率的な計算の手順を知らない

ここからはテクニックの部分。

計算ミスが少なく、かつ速く解ける生徒に共通していることは、

いかに簡単に解けるかを理解し、効率の良い手順で解いていることです。

これは各学年や計算問題のタイプにもよります。

体験授業でもご指導いたしますので、

ご興味をお持ちいただけましたら、お申込みお待ちしています!

タイトルとURLをコピーしました