勝どき 中学受験と過去問

こんにちは。ただ今個別面談を経て志望校を共有し、これから過去問演習に入っていきます。

既に開始している生徒さんもいますね。

12月には最後の模試もありますが、ここからは模試の判定結果よりも過去問との相性の方が重要です。

【国語】

・文章の長さ

・記述、選択式の設問の数

・文法や文学史などの知識問題の有無

【算数】

・計算問題は工夫を求める問題か、力技で解かせる問題か

・途中式など過程を書かせるか

【理科】

・計算させる問題

・グラフの読み取り

・記述式問題

【社会】

・漢字指定をどの程度求められるか

・時事問題の有無

・記述式問題

など出題傾向に適しているか、またはアジャストできるかが非常に大事です。

数年分を繰り返し演習することになると思いますが、市販の過去問では5年前後の分しか掲載されていないことが多いため、

第一志望校など重点的に対策したい学校の分は5年程度前の版をネット等で購入することをお勧めします。また、四谷大塚さんのHPに各校の過去問のデータベースがあるのでこれも活用できますね。

入試前には、本番当日と同じタイムスケジュールで4科(または2科)の演習をしましょう。ただし直前期は新しい問題に手を出すのはNG。これまで解いた問題の解き直し等を行い、自信を深める時期にしましょう!

タイトルとURLをコピーしました