新年明けましておめでとうございます。
本日より近隣の小中学校では3学期の始業式。
塾生の小6受験生たちは始業式だけ出席して、あとは受験まで家庭と塾でラストスパート。
近年ではあたり前の光景になってきましたが、今日こんな記事も。
中学受験「1月に小学校休むか問題」に“異変”…欠席賛成派でも「やり過ぎ」と眉をひそめる実態とは

中学受験「1月に小学校休むか問題」に“異変”…欠席賛成派でも「やり過ぎ」と眉をひそめる実態とは | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
中学受験が目前に迫る1月になると、小学6年生の半分以上が学校に来なくなる──子どもの中学受験を考えている保護者なら、こんな話を一度は耳にしたことがあるだろう。「1月に小学校を休ませるか問題」は中学…
今年の塾生の受験生は、多かれ少なかれ全員が学校をお休みされるとのこと。
保護者の方々からもよくご相談されますが、これは生徒のタイプにもよります。
学校で友人たちと普段通りの学校生活を送る方が、ストレスを溜めずに受験を迎えられそうです。
一方で体調管理の観点では、万全を期すことも大事です。
受験勉強の最後のブラッシュアップでも勉強時間の拡大が狙えます。
エンジンがかかるのが遅かった生徒はこの時期でもまだまだ伸びています。
どちらが良いのか、正解は無いと思いますが、笑顔で2月を迎えられるよう全力で応援します!


